nakamurays
nakamurays
@nakamurays
Admin
メンバー
結合: 4月 9, 2019
Last seen: 3月 28, 2023
トピック: 0 / 返信: 15
返信
RE: 出生前診断の是非について教えてください

返信が遅くなり申し訳ありません。 出生前診断を行う場合、安心を得るためには行うことがほとんどだと思います。 もし陽性だったらということは考えていないので、いざ陽性だった場合の心の準備が出来ていないと思います。 ちーたさんのコメントにあるように非常に悩むことになると思います。 こうなるんだったら出生前...

4年前
フォーラム
返信
RE: ダウン症と知らされた時の心境について教えてください

ち-たさん はじめまして。 投稿ありがとうございます。 私たちも同じ気持ちになりました。 とてもよくわかります。 恐らくほとんどの親御さんは、同じではないでしょうか。 >遅いかもしれなくても、この子のペースで大きくなっています。 >今はそれだけでいいと思うようになりました。 このような気...

4年前
フォーラム
返信
RE: 発達が遅いのは私のせい?

よこさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 その通りだと私も思います。 決めつけるのは、良くないですね。 ダウン症児を育てている人の中には、頭では分かっていても、どうしても悪いことばかり考えてしまう人も多いと思います。 以前、次の記事に書きましたが、私たちはもしかしたら子供を障がい者に育...

4年前
フォーラム
返信
RE: 小学校の普通学級に入れることについて皆さんの意見をお聞かせください。

私たちの早希の障害の程度は、重度です。 おそらく、よこさんのお子さんよりも重いと思われます。 言葉はほとんど喋れません。 学習面ではついていけないところはありました。 それよりも、健常児とのふれあいの方が大切と考えた結果、普通学級に通わせることにしました。 インクルーシブ教育は、現在、試行錯誤の段階...

4年前
フォーラム
返信
RE: 小学校の普通学級に入れることについて皆さんの意見をお聞かせください。

インクルーシブ教育に消極的なのは、表向きは、他の健常児の勉強が遅れるなどの影響を心配しているということですが、本当のところは、ダイさんが書かれているように、教師の負担かもしれません。 私のブログでも書きましたが、インクルーシブ教育には、やり方が決まっている訳ではなく、試行錯誤の段階です。 本気になっ...

4年前
フォーラム
返信
RE: テレビでよく「ダウン症の○○」という紹介のされ方をすることがありますが、皆さんはどう思いますか?

ペコさん、コメントありがとうございます。 掲示板のコメント、第2号です。 「ご本にがどうされたいか」 その通りだと思います。 日本人は美談が好きなのでテレビは、美談のようにする傾向があると思います。 特に民放はその傾向が強いと思います。

4年前
フォーラム
返信
RE: 出生前診断の是非について教えてください

コメント第一号です。 ありがとうございます。 出生前診断結果が陽性で中絶した方の中で、もし、出生前診断がなければ、生む選択をしていた方は3割います。 この3割をどう考えるかですが、おっしゃる通り、出生前診断で事前に分かってしまうと不安になり、揺れ動いているということなのかもしれません。 相当な覚悟が...

4年前
フォーラム
トピック
フォーラム
Replies: 1
Views: 1978
トピック
フォーラム
Replies: 3
Views: 1412
トピック
フォーラム
Replies: 6
Views: 9608
トピック
固定ページ 1 / 2
タイトルとURLをコピーしました