通知
すべてクリア
療育
3
投稿
2
ユーザー
0
Likes
1,417
表示
Topic starter
12/04/2019 9:42 pm
ダウン症児によっては、とても発達がよい子もいれば、マイペースな子もいます。
他の発達のよいダウン症児を見て、どうして私たちの子の発達は遅いのだろう、遅いのはわたしたちのせいなのだろうかと悩まれる方は多いと思います。
でも決して親のせいでもないし、発達について悩まれる必要はないと思います。
健常児でも個人差があるようにダウン症児にも個人差はあります。
それよりも、子供が楽しんでいるか、幸せでいるかの方が大切であると思います。
皆さんはどうでしょうか。
皆さんの意見をお聞かせください。
18/06/2019 3:44 pm
子どもにはそれぞれ生まれもったものがあると思います。それは決して親のせいではなく、そのように生まれてきたものなのだと思っています。
ただ、親や周囲の人たちが、これはこの子には出来っこない、と決めつけるのは、その子の様々な成長、発達をそこでとどめてしまうような気がするのです。
やってみたら、何度も繰り返してみたらできるようになることもあると、子どもをみていて実感しました。親ができないと決めつけてかかってやらせてこなかったことが、実はやってみたらできた、ということが何度かありました。
個人差はあるだろうけれど、できるかも知れないチャンスはつぶしてはいけない、何でもチャレンジしてみるものだ、と感じています。
Topic starter
20/06/2019 9:27 pm
よこさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
その通りだと私も思います。
決めつけるのは、良くないですね。
ダウン症児を育てている人の中には、頭では分かっていても、どうしても悪いことばかり考えてしまう人も多いと思います。
以前、次の記事に書きましたが、私たちはもしかしたら子供を障がい者に育てているのかもしれません。
もしかしたら私たちは子供を障がい者に育てているかもしれれない